グラム陰性菌

グラム陰性菌

グラム陰性菌については、主に、

  • グラム陰性通性嫌気性桿菌
  • グラム陰性好気性桿菌
  • グラム陰性好気性球菌
  • らせん菌

に分けられるようです。

今回は特にグラム陰性好気性球菌(グラム陰性球菌はほぼ好気性)を扱います。

グラム陰性通性嫌気性桿菌

グラム陰性通性嫌気性桿菌は以下に分けられます。

・腸内細菌科

  • エシェリキア属
  • シゲラ属
  • サルモネラ属
  • エルシニア属
  • クレブシレア属

・ビブリオ科

  • ビブリオ属

・その他

  • ヘモフィリス属

ではそれぞれについて見ていきましょう。 

腸内細菌科

腸内に生息する細菌が多いです。

腸内に存在するだけでは病気にはなりませんが、何らかのメカニズムで細胞に侵入して悪さをします。

エシェリキア属ー大腸菌

エシェリキア属といえば大腸菌です。「O157」なんて有名かと思います。

大腸菌にはたくさんの種類があります。

  • O抗原を持つもの(171種類)
  • H抗原を持つもの(56種類)
  • K抗原を持つもの(80種類)

O157とは、O抗原の番号157ということです。

通常の大腸菌そのものは腸管内常在菌ですが、腸管病原性大腸菌というものも存在します。(イイモンの大腸菌とワルモノの大腸菌があって、病気を起こすのはワルモノ)

病気を引き起こす腸管病原性大腸菌は以下のものです。

  • 腸管病原性大腸菌(狭義)(小児の急性胃腸炎の原因)
  • 腸管組織侵入性大腸菌(途上国に多く赤痢に似た症状)
  • 毒素原性大腸菌(コレラ毒素に似た症状・途上国の下痢症)
  • 腸管出血性大腸菌(O157が有名。日本など先進国でも繰り返し大規模な流行を起こしている)
  • 腸管凝集付着性大腸菌
シゲラ属ー赤痢菌

シゲラ属と言えば、赤痢菌です。赤痢菌の発見には日本人の志賀潔が有名ですね。

細菌性の赤痢を引き起こします。(アメーバ赤痢は原虫による感染症)

衛生環境の悪い途上国に多いです。

サルモネラ属ーチフス

サルモネラ属による菌は以下のものがあります。

  • チフス菌
  • パラチフス菌
  • ゲルトネル菌
  • ネズミチフス菌

これらにより以下の感染症が引き起こされます。

腸チフス・パラチフス(途上国に流行。バラ疹・脾腫・除脈の三大徴候)

サルモネラ症(加熱されていない肉や卵による食中毒)

エルシニア属ーペスト

ペストの自然宿主はげっ歯類です。

ネズミを吸血したノミから人間に感染します。

黒死病と言われ14世紀のヨーロッパに壊滅的被害を与えました。

ペストにも

  • 腺ペスト
  • 肺血症ペスト
  • 肺ペスト(死亡率が高い)

とあります。

その他の腸内細菌
  • クラブシエラ属菌
  • エンテロバクター属
  • セラチア属

などがあります。

ビブリオ科ービブリオ属

ビブリオ属としてはコレラ菌が有名です。

コレラは今も世界的に大流行をしています。

コレラは下痢が出まくるので、トイレにいけないくらいひどく出るので、

寝ながら便を垂れ流しできる「コレラベッド」などもあります。

その他の科ーヘモフィルス属ーインフルエンザ菌

インフルエンザは、インフルエンザウイルスで引き起こされますが、昔は、「インフルエンザ菌」が引き起こすとされていたため、このような名前になりました。

気道の常在菌ですが、高齢者に病気を引き起こします。

以上「グラム陰性通性嫌気性桿菌」でした。

グラム陰性好気性桿菌

グラム陰性好気性桿菌は以下のものがあります。

  • シュードモナス属
  • ボルデテラ属
  • ブルセラ属
  • フランシセラ属
  • レジオネラ属
  • コクシエラ属

ではそれぞれについて見ていきましょう。

シュードモナス属ー緑膿菌

緑膿菌が有名です。

鞭毛をもちます。

包帯を緑色に染める膿を産生します。

通常は病気を起こしません(日和見感染で有名)

院内感染を起こし、多剤耐性菌になってしまう菌としても有名です。(多剤耐性緑膿菌)

ボルデテラ属ー百日咳菌

百日咳菌が有名です。

百日咳毒素が病気を引き起こします。

百日咳は1歳未満の子供で好発します。(死亡例もあります)

日本でも2007年には香川大学で流行したこともあります。

ブルセラ属

ブルセラ属の近は人獣共通感染症を引き起こします。(ヒツジ・ヤギ・ウシ・ブタ)

獣医師や、酪農に従事する人に多いです。

軽症の場合が多いですが、慢性化することもあります。

フランシセラ属ー野兎病菌

野兎病菌が有名です。

ウサギやげっ歯類が自然宿主です。(人獣共通感染症)

日本では野生のウサギが減ったことで、流行はなくなってきました。

過去には、野生のウサギやヤギををとって食べていた地域(東北地方など)で流行していました。

レジオネラ属

「レジオネラニューモフィリア」でレジオネラ感染症が引き起こされます。

至適温度が20-50度で増えます。(温泉やプールで見られます。)

ポンティアック病やレジオネラ肺炎を引き起こします。

1976年のフィラデルフィアで大流行しました。

コクシエラ属

Q熱・Q feverという病気を引き起こします。

節足動物・鳥類・げっ歯類・家畜やペットに感染しますが、ほとんどが無徴候です。

動物の胎盤で増殖し、流産・死産を引き起こしてしまいます。

以上、グラム陰性好気性桿菌でした!

グラム陰性好気性球菌

グラム陰性好気性球菌は以下の分類を受けます。

  • ナイセリア属菌
  • モラキセラ属菌
  • アシネトバクター属

以上が有名です。それぞれについて見ていきましょう。

ナイセリア属菌

ナイセリア属菌には

  • 淋病を引き起こす淋菌
  • 髄膜炎を起こす髄膜炎菌

があります。

淋菌

ソラマメ状、腎臓の形をした菌です。

淋病を引き起こします。

淋病は、以下のような炎症を引き起こします。

  • 男性は尿道炎が多い。尿道から上向性に感染が拡大し、精巣炎・精巣上体炎・前立腺炎。
  • 女性は子宮頸管炎が多い。上向性に感染が拡大すると、子宮内膜炎。
  • 男女ともに、オーラルセックスによる咽頭炎も見られる。

淋病は性行為感染症ですが、最も患者数の多い性感染症です。

日本でも増加傾向にあります。男性の方が自覚症状が分かりやすいです。

髄膜炎菌

線毛があります。

侵襲性髄膜炎菌感染症を引き起こします。

病態としては、

  • 菌血症
  • 髄膜炎を伴わない敗血症
  • 髄膜船
  • 髄膜脳炎

4病態があります。

アフリカのサハラ以南で流行しています。

モラキセラ属菌

モラキセラ・カタラリスが代表的な菌です。

線毛があります。

鼻腔気道の常在菌です。

アシネトバクター属

自然環境中や、ヒトの皮膚から検知されます。

人工呼吸器を装着している患者さんの肺炎を引き起こします。(「医療関連感染」)

医療関連感染とは、「医療機関において患者が、原疾患とは別に罹患した感染」です。アシネトバクターは多剤耐性菌にもなるので注意が必要です。

らせん菌の分類

らせん菌は以下の分類がなされます。

まず、スピロヘータ門とプロテオバクテリア門の二つに分類されます。

スピロヘータ門は今はほとんどいません。

そして、それぞれの門について、

・スピロヘータ門

  • トリポネーマ属
  • ボレリア属
  • レプトスピラ属
  • スピロヘータ属

・プロテオバクテリア門

  • カンピロバクター属
  • ヘリコバクター属
  • ズピリルム属

の属に分けられます。では、それぞれについて、見ていきましょう。

スピロヘータ

細長くコルクスクリュー状です。

鞭毛があり、運動性もあります。

トリポネーマ属~梅毒トリポネーマ

トリポネーマ属は培養が難しいです。

機械的刺激に弱いからです。

そのため、直接感染による感染がメインです。

梅毒トリポネーマは梅毒の原因菌です。

直接感染がメインで、

  • 性行為(性感染症)
  • 経胎盤感染

で感染が広がります。

日本では、梅毒の人数が年々増えています。

時間とともにどんどん病態はひどくなります。

ボレリア属

げっ歯類が保菌宿主となります。

シラミやダニが、げっ歯類からヒトへと

菌を移します。

ライム病ボレリア

しか・ねずみが保菌宿主で

マダニから感染します。

日本でも、北海道・長野でよく見られます。

「ライム病」を引き起こします。

回帰熱ボレリア

野生のダニやシラミで媒介されます。

熱帯な不衛生な環境で多く見られます。

回帰熱を引き起こします。

5-7日おきに高熱(40度)と平熱を繰り返すため、

回帰熱と言われています。

レプトスピラ属

げっ歯類、家畜(ウシ・ウマ・ブタ)、イヌネコが保菌動物になります。

熱帯の発展途上国でよく見られます。

軽症ではありますが、日本でも秋に流行しています。(20人程度)

劇症型はワイル病とよばれ、致死性(5-30%)です。

プロテオバクテリア

カンピロバクター属

らせん状ですが、カモメの翼のような見た目です。

ほ乳類と鳥類の腸管に生息します。(人獣共通感染症)

噴口感染や経口感染で広まります。

「カンピロバクタージェニ」という細菌が、カンピロバクター腸炎を引き起こします。

「夏場に多い細菌性食中毒」の原因です。(食中毒については:微生物の定義/細菌とウイルスの違い/腐るとは?季節性食中毒? - 医学部生の基礎医学

ヘリコバクター属

「ヘリコバクターピロリ」「ピロリ菌」はめちゃくちゃ有名な菌ではないでしょうか。

  • MALTリンパ腫
  • 胃癌
  • 胃潰瘍
  • 萎縮性胃炎
  • 慢性胃炎

など、いろいろな胃の病気を引き起こします。