細菌の分類・増え方など

f:id:medudent:20180503194704p:plain

この図は昨日含めて何度も見せられていると思います。

真核生物・ウイルスについて学びたい方はこちら。

今日は「原核生物ー細菌」について学びます。

細菌についての基本情報

形態

細菌は以下のような形態があります。

  • 球菌(球状)
  • 桿菌(細長い棒状・円筒状)
  • らせん菌(らせん状)

大きさは1μm前後です。

分類

ここはとても大切です!

細菌の分類方法には以下の二つがあります。

  • 「形態」
  • 「グラム染色」

グラム染色とは、簡単に言えば、染色方法の一つです。(クリスタルバイオレットで染めます)この染色方法で細菌が染まるか染まらないかで分類します。

グラム染色で染まるか否かで以下の二つに分類されます。

  • グラム陽性
  • グラム陰性

グラム陽性と陰性・細菌の形でさらに分類されます。

  • グラム陽性の球菌
  • グラム陽性の桿菌
  • グラム陽性のらせん菌(あまりない)
  • グラム陰性の球菌
  • グラム陰性の桿菌
  • グラム陰性のらせん菌

このように分けられます。

代表的な菌などは以下の通りです。(分類方法と併せて覚えちゃってください!)

  グラム陽性 グラム陰性
球菌 黄色ブドウ球菌 髄膜炎菌
肺炎球菌 淋菌
桿菌 炭疽菌 大腸菌
破傷風菌 サルモネラ
結核菌 インフルエンザ菌
レジオネラ
らせん菌 カンピロバクター
ヘリコバクター

グラム陽性とグラム陰性

なんでわざわざ、グラム陰性、グラム陽性などと分けるのか?

それは、「アルコール消毒できるか?」をグラム染色で決められるからです。

  • グラム陽性はアルコールで処理されない
  • グラム陰性はアルコールで処理できる

という違いがあります。

いろいろなところでアルコール消毒が行われていますが、アルコールだけでは消毒しきれない菌もあるようです。

細菌の代謝

発酵と好気呼吸

細菌も動物ですから、エネルギーを必要とします。

このエネルギーの産生経路は

  • 発酵(酸素は不要)
  • 好気呼吸(酸素は必要)

以上の2つがメインとなります。

酸素が好き?嫌い?好きではない?

僕たちには食べ物に好き嫌いがあります。

ナスビが好きだったり嫌いだったり、はたまた、好きでも嫌いでもなかったり・・・

細菌の酸素への好き嫌いも同様です。

  • 偏性好気性:増殖に酸素を必要とする。
  • 通性嫌気性:酸素の有無を問わず発育する。ただ、酸素があれば発育は良好。
  • 偏性嫌気性:酸素があると死滅してしまう。

このように、細菌ごとに、「酸素が好きか?嫌いか?」が分かれています。